初めてではない
そういえばこないだ店の偉い人が異動になったので、代わりの人がやってきた。
雰囲気が普通の人で心底安心したのは、自分はこういう時の人のめぐりあわせが極端にやばいからでもある。
前世呪われてたんじゃないのってくらい仕事をしたときの人とのめぐりあわせ悪いので、本当に、心の奥底から安心した。
ただ一つだけ不安なことがあるとすれば、以前は何年も務めていたベテランな人だったので気兼ねなく何でも聞けた。
まあ、私より年下なんだけど。そして前の人も自分より年下だった。
こういう、自分より年下が役職ある仕事をやっているのを見ると自分も頑張んなきゃなと気持ちになるのだが。
こんな感じの切り替わり方は正直メンタルにはよくない。
仕事の内容も余り人に効けなくなるので、前もって頭の中に入れる必要がありそうな気がするが……
一年経っても自分は店の商品がどこに何があるのかなどが分かってないくらいだから、知らない仕事も多そうで少し怖い。
メモ帳
とりあえず責任者が変わるということで、メモ帳も変えることにした。
メモ帳は一年でおよそ2冊は消費していることになるが、内容を大して覚えてはいないので、本当にメモの意味あったんだろうかと思ってる。
最近まで使っていたメモ帳は残り3ページくらいだったので、もう切り替えるのもありかなと思って、同じ店で今度は幅の広いメモ帳を買った。
そしてすることがないときにひたすらにそのメモ帳にいろんなことを書き込んでいる。ブログとか、やるべきこととか。
それはモチベーションを高めるためでもあり、何を書くかを考えたり、ほんととりとめないことを書いてる。
メモ帳には表から本来の用途、裏からとりあえず書きなぐる全く仕事に関係のない使い方をしてる。
客が来なくて暇なときはもっぱらメモ帳の裏から何かしらを書いているので、暇な時間というのはあまりできない。
だったら仕事しろと言われそうだけど、まあ入口監視するのも仕事の一つのようなものだからしょうがない。
でもたまにメモ帳を見返して、そこからアイディアを引っ張り出してくることはあるので、メモ帳もなんだかんだと役には立っている。
毎日生かしていく
そんなメモ帳から力を貰いアイディアを貰い、自分が努力できるように工夫をする方法を毎日模索している。
そんなおかげで起きてから1時間の勉強は何とか続いている、もっとも、1時間程度で勉強なんて片腹痛いと現役生なんかには言われそうだが
いまはとにかく続けることを大事にしていきたい。それを徐々に伸ばし、4時間を確保できるようになれば、人生の逆転も見える範囲に来るだろうと思っている。
コメント