古い家はしょうがない。
家の外で、家のすぐ近くでありに羽が生えたような生き物が発見されたらしい。
我が家では白アリが出てきたこともあり、こういうところが結構敏感になっているところもある。
ついでにとちょうどシロアリの検査をしてくれるというなじみの業者が連絡をくれたので、今日両親で迎え入れていた。
結果から言うと、家の中にはシロアリはいないという話、それもビデオで説明しながら教えてくれたので両親でもわかりやすかったらしい。
家の敷地内にある柵にはシロアリがいたらしいが、結構家から離れた場所であることや、シロアリ対策をまたやっていけば問題はないだろうとのこと。
写真の真ん中あたりに見える柵である。
ただ、このシロアリがこちらへ来ない、来にくくするためには空気の通りを良くする必要があると言われ。つまり湿地帯の状態を改善させなければいけない。
この家との間に生い茂っている雑草地帯を、そしてこの場所の草刈りをしなければいけなくなる。
誰がやるのか?
もちろん私になるだろう。
と言っても草刈り機でザクザクやるので、労力的にはそこまで大変でもない。
まあ、草刈り機を使うと指が震える状態になるのが嫌なくらいだ。
ちなみに写真に写っているトタン板、これも人間が乗っかると落ちてもおかしくない状態である。
配信について
配信をやっているとよく言われる言葉がある、炊いてるくせに~である、炊くというのは分かりやすく言えば、イライラしている状況らしい。
自分ではそう思っていないのだが、自分を見た人は大体言う、炊きすぎだとか。今日などはVの人から『そんな炊いてるから同接7人なんですよw』と言われた。
パートナーを目指すには同接75人を超えなければいけないので、実はこの煽りはだいぶ効いていた。
味方に煽られたときに瞬間的に血圧が上がって入るかもしれない、わざと死んでるんじゃないのこいつってくらい死ぬ奴がいるときも瞬間的には上がっているかもしれない。
でもそれ以外では炊いていないので、結構普通のプレイヤーだと思っている。
ただ、配信を見に来る人はそういう部分を隠してプレイしてほしいと思うものなのだろうかと思った。
だとしたら自分は今度から怒りの感情だけを出さないように黙々とプレイするのが正解なのだろうかとも。
もし本当にそうなのだとしたら、時間がかかるかもしれないが矯正していこうと思っている。
でもそれって人間なのか?というのが素直な感想でもある。
多分LOL以外を配信すればこんな炊くこともないが、ある意味修羅の道なのかもしれない。
マイクに関しては今日やってみて問題は起こらなかった、おそらく長時間接続しているとバグるとかそういう事なのだろうなと思われる。
あとobsの設定をいじってもいないのにゲーム音声が消えたりと、結構トラブルっぽいものが起こり始めている。
機械音痴ではないが、システム音痴ではあるので、そういった設定関係の問題が起こると途端にパニックになる。
未だにobsのアラートの設定もできていないし、どこかに良いサイトが説明してないだろうかとも思っている。
その辺りはおいおい勉強していこうと思う。
コメント